ホンマでっか!?TV 第23話
「たった6分の読書でストレスが7割減少!?」
←第22話 * 第23話 * 第24話→
たった6分の読書でストレスが7割減少!?

武田先生いわく、「研究所が研究した結果、読書が一番いい(68%減少)。2番目が音楽(61%減少)。」


※ (No.001/015)想像力を働かせるとストレスは減少する?!

武田先生いわく、「この2つは、目で見る文字と、耳で聞く音。すると、想像力が開いて、いやなことが一瞬で消える。散歩やコーヒーもいいが、せいぜい3〜4割で、どっちが効果があると言ったら、精神的な面もあるんじゃないかと言うのが調査結果。」


※ (No.002/015)ミントグリーンの服は心が安らぐ?!

尾木先生いわく、「音楽も大事なんですけど、色でも全然違う。例えば、ミントグリーンの服を着ると安らいだりする。緑色は、安らぎを与える。青色は、脈拍や呼吸を安定・血圧を下げる。」

尾木先生いわく、「お菓子の底などにある、プチプチをつぶして音を出す。」
鈴木「プチプチは何がいいんですか?」
尾木先生、「触った感覚。」
植木先生、「プチプチをすることで、自分のイライラやむかむかを表現している。表現することは、簡単にストレスを下げることにつながる。」


※ (No.003/015)「痛い」と言うと5倍痛みが減る?!

植木先生いわく、「注射のときに針を刺す実験があり、ある人には、刺す際に『痛い、痛い。』と言ってもらう。ある人には、絶対に何も言わずに痛いのを『がまん』してもらう。すると、声に出している人のほうが、痛みが5倍減る。」
植木先生いわく、「女の人は失恋しても、すぐに忘れるでしょ。男の人は長引くって言うじゃないですか。それは何でかと言うと、女性は、『こんな目にあったの。』と感情を言葉で表現することで、ストレスが早く下がる。」


※ (No.004/015)本能的に突起物は押したくなる?!

尾木先生いわく、「プチプチを何故やってしまうのか? 飛び出していると押さえたくなる。非常ボタンを見た際に踏ん張らないと押したくなる。」


※ (No.005/015)指ポキグッズでストレス解消?!

門倉先生いわく、「尾木先生からプチプチの話しが出たが、他にもストレス解消グッズがあって、『指ポキ』と言うグッズがある。指ポキポキの音がするグッズである。」

尾木先生いわく、「これです。『おっぱいボール』って言うの。吉祥寺に売っているよ。触っているとふにゃふにゃしてね、音はしないけどすごい感じが良い。」
門倉先生、「(隣にいる植木先生を想像しながら、『おっぱいボール』をふにゃふにゃしてみる。)」


※ (No.006/015)木魚を叩いてストレス予防?!

武田先生いわく、「ストレスを解消するときに繰り返しの運動が良くて、例えば『木魚』。お坊さんが叩くやつ。それを叩く行動は、ストレスが起きない。ストレスの予防ですね。また、散歩がストレス解消に良い理由は、景色を見るだけでなく、リズミカルに同じ行動を繰り返しているから。リズムの良い単調運動は、精神を安定させる。」
尾木先生いわく、「台所よくやるんですけど、一番の楽しみは、ラップのを開封するのと、使い終えたラップの金具部分を分離するとき快感に感じる。」


※ (No.007/015)白黒つけない人はストレスがたまらない?!

植木先生いわく、「ストレスは、みんなが一様に感じるものではない。ストレスをすごく感じる人と、全然感じない人がいる。初期(子ども)のときから決まっていると言われている。さんまさんのようにストレスをあまり感じない方は、『情緒安定型』。さんまさんは、番組前イメージトレーニングをしますか?」
さんま「する。」
植木先生いわく、「イメージトレーニングをしても、なかなか白黒つかない場合がある。」
さんま「白黒つかないもんですよね。」
植木先生いわく、「それが『情緒安定型』。」


※ (No.008/015)内向的な人は引っ込み思案ではない?!

植木先生いわく、「『内向的』と言うのもストレスをためない性格のひとつ。『内向的』というのは、引っ込み思案とは違う。間違って流布されている。『内向的』というのは、評価基準が自分の中にある人。自分の好きなものを人にプレゼントしたり、自分が良かれとすることを人にする人。」
尾木先生、「言葉を変えて言えば、自分に安定感を持っている。自分の事を愛している。今の先生は、他の生徒と比較するため、子どもが自己肯定ができず、内向性が育たない。」


※ (No.009/015)ストレス解消にはぬり絵が効果的?!

尾木先生いわく、「大人のぬり絵が注目されている。原図と下絵を見ることで脳の後頭葉が働く、塗る計画を立てることで前頭前野が働く、手の動きは、前頭葉の運動野が働く、色や形を記憶するのは脳の側頭葉が働く。リラックス効果は、脳全体を働かせることが重要。」


※ (No.010/015)ウイスキーの匂いを嗅ぐとストレス解消?!

門倉先生いわく、「ウイスキーもストレス解消に良い。飲むのではなく、匂いを嗅ぐ。樫の木の樽で長い年月熟成するので、樫の木の香りがウイスキーにしみ込み、森林浴と同じ効果になる。脳波はα派が出た状態になる。」


※ (No.011/015)オレンジの香りはストレス解消になる?!

松山先生いわく、「お酒が飲めない方は、オレンジを買って家に置かれるといい。オランダの警察署では、オレンジの香りによって凶悪犯の精神が安定した。」


※ (No.012/015)オレンジを食べると薄毛対策になる?!

門倉先生いわく、「オレンジは、ハゲラー(薄毛)の人にもいいんですよ。オレンジの匂いを嗅ぐと、毛乳頭の細胞が増え、薄毛対策になる。」


※ (No.013/015)トマトを食べるとストレス解消になる?!

尾木先生いわく、「トマトは、ストレスを緩和する『ギャバ』と呼ばれるアミノ酸が含まれる。トマトを食べるといい。」


※ (No.014/015)友達の振りをした敵がいる?!

植木先生いわく、「長期的に見ると、人間関係のストレスが一番多い。最近、多い人間関係のストレスは、『フレネミー』と呼ばれる、友達(friend)と敵(enemy)を合わせた造語で、友達の振りをしているけど虎視眈々とその人が落ちていくのを狙っている。はっきりenemyだったら楽じゃないですか。だけど、friendの殻をかぶったenemyなので、どう付き合えばいいのかわからない。見分け方を知っていたほうがいいと思います。フレネミーは個人的に話を聞いてくるが、自分の情報は決して明かさない。話も聞いて自分も同じくらい自分を明かす人は友達だと思ってください。」


※ (No.015/015)呪いを代行する会社がある?!

門倉先生いわく、「憎たらしい人がいると思うんですけど、そのストレスを解消するために、呪いを代行してくれるサービスがある。黒魔術とかを代わりにやってくれる。依頼者は、呪いで効果があろうとなかろうと、依頼した時点でストレス解消となる。」

--------

※ 出演者紹介

(司会)
明石家さんま
加藤綾子(フジテレビアナウンサー)

(タレント)
ブラックマヨネーズ
鈴木あきえ
坂下千里子
磯野貴理

(ほんまでっ会)
武田邦彦(環境評論家)
植木理恵(心理評論家)
門倉貴史(経済評論家)
松山真己(臨床心理評論家)
尾木直樹(教育評論家)

←第22話 * 第23話 * 第24話→