ホンマでっか!?TV 第107話(その1)
「母に厳しく育てられた子は肥満になりやすい!?」
←第106話(その2) * 第107話(その1) * 第107話(その2)→
母に厳しく育てられた子は肥満になりやすい!?
※ (No.001/025)母親が厳しいと子どもは5倍肥満になり易い!?

植木先生いわく、「ボストン大学の心理学研究チームが8年間872家族を調査した。赤ちゃんの態度に合わせて育児するフレキシブルな母親で育てられると平均的な体重に育ち、3時だから授乳しなければならないとか、5時になったから昼寝をさせないといけないなど支配型の母親に育てられると肥満確率が5倍になる。」


※ (No.002/025)子どもが肥満だと親の死亡率が高くなる!?

植木先生いわく、「小児肥満や幼児の糖尿病が問題となっている。母親の乳幼児期の育児態度が子供の肥満に関係している。」
澤口先生いわく、「子どもの肥満度が両親の死亡率に関係している。子の授乳期の肥満度を見ると親の死亡・心臓疾患のリスクが分かる。親の悪い食生活が子に影響、子が肥満となり、親の病気リスクが高い。」
池田先生いわく、「妊娠中の栄養の取り方が子に影響。バランスの悪い食事は、子を肥満にする。」


※ (No.003/025)授乳中に低タンパク食で子の寿命が延びる!?

おおたわ先生いわく、「授乳中にお母さんがどんな食事をするかが子どもの寿命に関係する。授乳中に低タンパクの食事をすると、子供の寿命が延びる。」


※ (No.004/025)十分に満足な環境だと寿命が3分の2になる!?

武田先生いわく、「人間の体内には、不足すると合成する能力がある。腹八分目のほうが高寿命なのは、過度なストレスに対応する能力が付くから。十分に満足な環境だと、寿命が2/3になる。不十分にすることで、足りないものを補おうとする力が備わる。」



※ (No.005/025)子は人見知りで親の愛情を独り占めする!?
※ (No.006/025)赤ちゃんは母親だけに甘え子育てを助ける!?

植木先生いわく、「6,7か月は、人見知りで親の愛情を独り占め。生後6か月ほどで母親が育児疲れになる。子の人見知りが、母親の愛情を引き出す。生後6か月ごろに身内と他人の区別をし始める。」


※ (No.007/025)母親は鉄分不足だと子への興味をなくす!?

澤口先生いわく、「鉄分不足で貧血気味だと、母親は子供に興味を無くす。育児放棄に近くなる。」



※ (No.008/025)母親の妊娠中の栄養で子の性格が変わる!?

澤口先生いわく、「母親の妊娠中の栄養で子の性格が変わる。しかも末代まで。妊娠中の食事が子どもに影響し性格や行動パターンが決まる。妊娠中の食事が、子の遺伝子の発現に影響。孫にまで遺伝する。」


※ (No.009/025)愛情飢餓を埋めるのは 食べることが一番!?

山崎先生いわく、「愛情豊かだと、愛情飢餓にならない。愛情飢餓を埋めるのは、食べることが一番。」



※ (No.010/025)泣く事を叱られた赤ちゃんは感情表現が下手になる!?

井桁先生いわく、「赤ちゃんが泣くというのは、自分の思いを表現している。泣く事を叱ると自分の思いを表現してはいけないことになる。すると、感情表現が下手になる。」



※ (No.011/025)1歳の赤ちゃんは母親が言う事が分かっている!?

井桁先生いわく、「1歳の赤ちゃんは母親が言う事が分かっている。」


※ (No.012/025)赤ちゃんは女性の声を聴く力が大人以上!?

植木先生いわく、「新生児は大人と同じ聴力で生まれる。人の声は、大人以上に敏感で、女性の高い声を聴く能力は大人以上。」


※ (No.013/025)赤ちゃんは生後6ヵ月で言葉の意味を理解する!?

澤口先生いわく、「「嫌い」という言葉を理解している可能性が高い。」



※ (No.014/025)赤ちゃんは生後6ヵ月で鏡が分かる!?
※ (No.015/025)生後10ヵ月でTVと現実を見分けられる!?

武田先生いわく、「赤ちゃんは6ヵ月で鏡が分かる。鏡に映る様々な姿を生後6ヵ月で理解する。生後10か月でTVと現実を見分けている。」



※ (No.016/025)ジェスチャーを多く使うとこのボキャブラリーが2倍に!?
※ (No.017/025)沢山ジェスチャーを使う親は高収入!?

おおたわ先生いわく、「赤ちゃんの言葉を成長させるためには、14ヵ月までに、父親・母親がジェスチャーを使って覚えさせると良い。また、たくさんジェスチャーを使う親は高収入。」



※ (No.018/025)動く物%amp;話しかけ&音楽が子どもを賢くする!?

池田先生いわく、「動く物を見せる・声を掛ける・音楽を与えることで、子どもの脳は発達する。生まれた時が一番脳細胞が多い。減る代わりに、脳のネットワークが形成される。」



※ (No.019/025)ケンカをする子ほど優しい子になる!?

井桁先生いわく、「ケンカをする子ほど優しい子になる。人に手を出すことは、人に興味があるという事。」


※ (No.020/025)手のひらに指で数字を書いてあげると頭が良くなる!?

澤口先生いわく、「手のひらに4・5などの数字を書くことは、脳にすごく良い。」


※ (No.021/025)「話しかけが重要」きっかけは掃除のおばさん!?

澤口先生いわく、「新生児室の端の赤ちゃんが元気に育つ理由は、掃除のおばさんの話しかけ。」


※ (No.022/025)0歳児でも強い大人と弱い大人を見分けている!?

おおたわ先生いわく、「0歳児でも2人の大人がいた場合、どちらが強い大人でどちらが弱い大人か見分けている。」



※ (No.023/025)生後14ヵ月ほどで信用できる大人を見分けている!?

澤口先生いわく、「13ヵ月、14ヵ月で信頼できる人を見極められる。」


※ (No.024/025)無理に食べさせると食器の音だけで拒否反応!?

井桁先生いわく、「嫌がる子供に無理やり食べさせると、脳に嫌な印象が残る。すると、食器の音だけで拒否反応を起こす。」


※ (No.025/025)母親が妊娠中に食べた物を赤ちゃんは好きになる!?

先生いわく、「奥さんが妊娠中にたべたものを子供が好む。」


--------

出演者紹介

(司会)
明石家さんま
加藤綾子(フジテレビアナウンサー)

(タレント)
ブラックマヨネーズ
神田うの
マツコ・デラックス
島崎和歌子


(ほんまでっ会)
池田清彦(生物学評論家)
武田邦彦(環境評論家)
植木理恵(心理評論家)
おおたわ史絵(医療評論家)
山崎雅保(親子心理評論家)
井桁容子(子育て評論家)
澤口俊之(脳科学評論家)
←第106話(その2) * 第107話(その1) * 第107話(その2)→