ホンマでっか!?TV 第51話(その1)
「冬の月曜日の朝 夫婦ゲンカで命を落とす!?」/ 「Hな事だと本当に超能力が発揮される!?」
←第50話(その2) * 第51話(その1) * 第51話(その2)→
冬の月曜日の朝 夫婦ゲンカで命を落とす!?

池田先生いわく、「冬・月曜日・朝・夫婦げんか、これはみんな血圧を高くする要因になっている。冬は、暖かいところから寒いところに移動するので、血管が収縮する。すると血圧が上昇する。冬に、夜トイレ行って、死ぬ人が多い。便座を暖かくするのはすごく大事で、自分は、いつ死んでもいいような感じなんですけど。冬にトイレ行くときは、ガウンなどを着て、温度差を感じないようにして行く。」
池田先生いわく、「朝は、交感神経が高ぶるので血圧が高くなる。月曜日は、仕事へのプレッシャーで血圧が高くなる。夫婦げんかの時は興奮するので血圧が高くなる。」


※ (No.001/022)夫婦喧嘩をした方が長生きする!?

澤口先生いわく、「あのデータは、間違いだと思っていて、夫婦げんかをした方が、長生きするというデータがある。しかも、夫婦関係も良くなる。奥さんは耐えたりせずに発散したほうがいい。怒りを抑えるとストレスがたまり、熟年離婚の原因になる。」
池田先生いわく、「夫婦げんかも、長期的にはいいが、短期的には血圧上昇の原因になる。」


※ (No.002/022)冬の朝 起きてすぐの熱い風呂は危険!?

武田先生いわく、「冬の朝のお風呂、非常に危ない。夜のうちに心臓や血管で死ぬ人の割合と、朝死ぬ人の割合では、朝のほうが格段に上がる。張り切って今からやろうとみんな活動を始める。おかげに、寒いのに脱いで熱い風呂に入る。医者では、必ず、起床1時間は入浴せずに時間をおけと言われる。」


※ (No.003/022)週末+寒い夜+長過ぎる露天風呂は気をつけろ!?

テレンス先生いわく、「池田先生と武田先生の話と関連するんですけど、冬の週末の露天風呂は、いつまでも入っていられるんですが、あれが危ない。月曜日の逆ですよ。一週間仕事をして週末は疲れがたまっており、その状態で露天風呂に入ると外気がつ冷たいのでのぼせていることに気が付かない。湯船から上がると、腰が抜けていることがある。」


※ (No.004/022)風呂での死因の25&が溺死!?

武田先生いわく、「冬の風呂は、脳溢血とかで死ぬ年寄りが多いと思うでしょ? でも、溺死が25%。気持ちいいと思っていると、そのまま寝てしまい、ずぶずぶと顔を湯船に付けてしまう。腕をタオルなどで縛って入るといい。」
おおたわ先生いわく、「冬になぜこんなに入浴が危険か? お風呂に入ると、皮膚があったまって、毛細血管が温まるので、血管が開く。すると、血圧は下がる。そのときに、血管が詰まりやすくなる。高血圧だと、血液を押し流せるが、低血圧だと、押し流せずに詰まりやすくなる。すると、脳梗塞や心筋梗塞が起きやすくなる。低血圧より高血圧の人の朝風呂が怖い。低血圧の人は、もともと、低い血圧に慣れている。」


※ (No.005/022)朝が一番高血圧のタイプは危ない!?

おおたわ先生いわく、「夜の高血圧、昼の高血圧、朝の高血圧のうち死亡率が高いのは、朝の高血圧。冬の風呂は、そんなに熱いのに入るのはよろしくない。」


※ (No.006/022)冬の風呂はミストサウナが良い!?

門倉先生いわく、「お風呂で死なない方法。ミストサウナがいいんです。ドライサウナは危ないんですけど。」


※ (No.007/022)衣食住満ち足りた状態で閉じこもると幻覚を見る!?

植木先生いわく、「冬は刺激を避けて、家に閉じこもることが多い。それはそれでまた危険なこと。ヘロンと言う学者が1950年代にやっている、感覚遮断実験と言うものがある。被験者にお金を上げて、暖かいベッドにずっと寝かせて、食事を十分に与えて、閉じ込めたらどうなるかを実験した。2日間で70%の被験者が、妄想や幻覚、幻聴を見た。この実験は、現在、禁止実験になっている。」


※ (No.008/022)ラジウムサウナは心臓疾患に効く!?

澤口先生いわく、「ラジウムサウナによって、心臓疾患系が治るという論文が出ている。」


※ (No.009/022)こもって考えすぎると不幸になる!?

澤口先生いわく、「植木先生の言ったことは、まったくその通りで、脳科学で証明されています。こもってしまった時に、いろんなことを考えてしまう。考えると不幸になります。こもって考えるほど、不幸感が高まり、落ち込んでしまう。」


※ (No.010/022)運動量とアルツハイマーは関係がある!?

池田先生いわく、「運動しないと、アルツハイマーになり易い。歳を取って運動しないと、脳的に具合が悪い。脳に海馬と言うところがあって、神経幹細胞と言う細胞があって、昔は、脳の細胞は再生しないとされていた。今は、神経細胞ができることが分かっていて、神経幹細胞の分裂の速さが、運動とすごく関係している。」


※ (No.011/022)40代までは週1時間の激しい運動が脳に良い!?

澤口先生いわく、「運動は、1週間に1時間でOKです。40歳くらいまでであれば。エアロビクスとか有酸素運動が良い。」
おおたわ先生いわく、「運動は2種類あることを思い出していただきたい。筋トレ系の無酸素運動とウォーキングや水泳などの有酸素運動。両方必要で、40代以降は、2日に1回、15分程度の運動が好ましい。また、毎日の運動は、飽きが来るので、2日に1度のほうが継続しやすい。」


※ (No.012/022)冬はアイソメトリックトレーニングが最適!?

児玉先生いわく、「冬は、アイソメトリックトレーニングが良い。通常のトレーニングは、ダンベルを持って動かす。これは、アイソトリックトレーニングと言われるが、アイソメトリックトレーニングは、押し引きの運動で道具は不要で電車の中でもできる。例えば、電車の中で、座席に座った状態で、電車が動いているときに、足を上げた状態を保つ。電車が止まったら、足を下して休む。押し引きの運動で、筋肉に負荷がかかり、トレーニングになる。」


※ (No.013/022)トイレの便座に5分以上座ると危険!?

尾木先生いわく、「冬のトイレが大好きな人が多い。でも、トイレに5分以上座るものではない。いぼ痔になる危険がある。」


※ (No.014/022)シャワートイレは30秒以内が良い!?

尾木先生いわく、「退職したお祝いに、自分用のトイレを作る人がいる。トイレの温水が気持ちいいので冬にいっぱいやる人がいる。それを30秒以上やっているとダメなんです。粘液質がすべて取れてしまい、菌に感染しやすくなる。」


※ (No.015/022)週5時間以上の自転車で精子数が半減する!?

澤口先生いわく、「自転車を漕ぐアイソトリック運動は良くない。自転車をしていた男性は、1週間に5時間以上自転車を漕ぐ方は、精子の数が1/2に減ってしまう。」
おおたわ先生いわく、「実際に、自転車ロードレースの選手には睾丸の疾患が多い。」
澤口先生いわく、「日・米・欧で研究した結果、日本人の精子量が一番少ない。長時間座っていると、脳的にもダメ。座っている機関が長い人ほど、認知症になり易い。」


※ (No.016/022)女性のブーツ姿は、生足25%露出がベスト!?

金子先生いわく、「冬と言えば、ブーツのシーズン。男性から見て、女性が可愛く見えるのは、生足を見せる長さが、足全体の25%か膝から上20cm前後がいい。」


※ (No.017/022)2日に1回ブーツの女性は50%が水虫!?

門倉先生いわく、「ブーツで魅力が高まるかも知らんけど、水虫になってしまう女の子が増えている。2,3日に1度履く人は、50.7%が水虫になる。ブーツを履いても水虫にならない方法があって、ストッキングじゃなくて水虫菌を通さない、綿の靴下を履くといい。使用したブーツは、一晩では乾かないので、2日続けて履かないほうがいい。」

※ (No.018/022)長距離通勤でブーツのしもやけ流行!?

尾木先生いわく、「今、もっと大変になっているのが、長距離通勤の女の子がブーツを履いていく。温度差が激しくなるので、しもやけが流行っている。」


※ (No.019/022)冬でも少し肌を見せたほうが体重は増えにくい!?

植木先生いわく、「ブーツを履くと確かに、冬は、魅力的に見えますが、少し肌が見える方が、冬太りしにくい。アメリカで行われている研究で、4週間タートルネックなどですべての肌を隠した男女と、少し肌を見せる程度の普段着の男女で、4週間で肌を隠した男性が1.8kg、肌を隠した女性が2.4kg、普段着の男女は、体重に変化がなかった。」


※ (No.020/022)背中の首の下を冷やすと太りにくい!?

おおたわ先生いわく、「出すのは、首下の背中の10cm<sup)2の所を少し冷やすことによって、脂肪を燃焼しやすくなる。背中をあけておくと、体が冷えたと脳が認識し、脂肪燃焼する。水シャワーを当てて5〜10分、冷やしたりするのも効果的。長すぎると本当に冷えて肩こりの原因になる。」


※ (No.021/022)人間は寝てる時 体温調節ができない!?

池田先生いわく、「寝ているとき、夢を見ているとき、体温調節ができない。冬山なんか行って、遭難した時に、寝てしまったら、絶対に死にます。」


※ (No.022/022)冬は女性の転落事故が圧倒的に多い!?

テレンス先生いわく、「冬の格好で女性に重大な問題。女性の階段の転落事故が冬に圧倒的に多い。厚着で足元が見えにくい。新年会・忘年会と飲酒の機会が多い。」

--------

出演者紹介

(司会)
明石家さんま
加藤綾子(フジテレビアナウンサー)

(タレント)
ブラックマヨネーズ
森泉
マツコ・デラックス
島崎和歌子
磯野貴理

(ほんまでっ会・上段)
金子哲雄(流通評論家)
児玉光雄(スポーツ心理学評論家)
門倉貴史(経済評論家)
おおたわ史絵(医療評論家)

(ホンマでっ会・下段)
池田清彦(生物学評論家)
武田邦彦(環境評論家)
テレンス・リー(軍事評論家)
植木理恵(心理学評論家)
尾木直樹(教育評論家)
澤口俊之(脳科学評論家)

--------

Hな事だと本当に超能力が発揮される!?

テレンス先生いわく、「コーネル大学の心理学の教授が1000人を対象に実験した。それは、ディスプレイに2つの窓があって、どちらにHな画像があるか当てる実験。Hな画像でなく風景画だった場合は、正解率が50%、Hな画像だった場合は、53.1%になった。ただ、この3%がでかい。これが超能力ではないかと言われている。」
澤口先生いわく、「1000人ならば、統計的に優位で意味があるということですか? 3.1%ですけど、超能力と言っていいと思います。」


※ (No.001/024)朝食を食べない人は初体験の年齢が早い!?

門倉先生いわく、「朝食を抜いていると、Hの体験の年齢が早くなる。中学生の時に朝ごはんを食べた・食べないで初体験の平均年齢を調査。食べていた子は、19.4歳、食べていない子は、17.5歳だった。」


※ (No.002/024)1月5日に彼氏と別れる30・40代女性が多い!?

金子先生いわく、「1月5日水曜日、30代・40代の女性で今付き合っている人がいるならば、分れる可能性が大です。クリスマスイブを誰と過ごすかによって、30代。40代女性、今付き合っている男性とHしないと、キャンセルしたりしてしまうと、次に出会うのに時間がかかります。なので、24日、とりあえずHをする30代・40代が多い。ところが、年を越して、3が日を過ぎたところで、冷静になってみると、ダメだということで、仕事始めの1月5日に別れることが多い。女子会の話では、クリスマスに保険でHをする女性が多かった。」


※ (No.003/024)恋人と別れる時期の第2位は冬!?

テレンス先生いわく、「今、金子先生が言ったことには、データがあって、結婚相談所が調べたんですけど、一番、別れるのが高いのは、春なんです。進学や就職、転勤で別れる。第2位は冬なんです。一番多いのは、クリスマスとかバレンタインのイベントのトラブル。駆け込み需要でとりあえずクリスマスに付き合っておき、その後、すぐに別れる人も多い。」


※ (No.004/024)冬は恋人と会っても幸せ感が少ない!?

澤口先生いわく、「別れるのが冬に多いというのは、脳科学的に理にかなっていて、冬会っていても、幸せ感がない。冬は、セロトニン・ドーパミンが不足して恋愛が長続きしない。」



※ (No.005/024)魚の甘露煮を食べると幸せ感が増す!?

澤口先生いわく、「魚の甘露煮を食べると幸せ感が増す。魚の肝臓の中には、ビタミンDが多く、感情をコントロールしやすい。」


※ (No.006/024)幸せな家庭を築くには女性は料理の時に鼻歌!?

重田先生いわく、「女性は幸せになりたかったら、幸せな家庭を築きたかったら、鼻歌を歌いながら、料理をする。料理中に鼻歌が歌えるということは、料理がうまい証拠。男性は一品だけ料理ができる女性に騙されてしまう。女性が料理をしていたら、彼女が好きな歌をかけて、鼻歌とか歌えたら、この子は結構何でも料理ができるんだと思っていい。」


※ (No.007/024)幸せなフリをすると幸せになれる!?

植木先生いわく、「幸せなフリをしている方が幸せになれる。緊張しているときとかに、一番勧める方法は、緊張していないフリをしろ。気持ちを変えるより、行動を変える方が簡単である。」


※ (No.008/024)幸せになりたいなら背筋を伸ばし早歩き!?

植木先生いわく、「幸福感を高める方法として、猫背を直す、女性はハイヒール、早歩きをする。行動療法でそう言った治療法がある。軽度なうつ病なら改善することもある。」


※ (No.009/024)人間は意識より行動が先!?

池田先生いわく、「行動と意識の関係なんですけど、取ろうと思ってとったと思うでしょ。でも実際は、行動が先で、取ったところで頭の中では取ろうと思ったと来る。行動した後に頭の中で意識付けしている。」


※ (No.010/024)初デートで一番気にする部分は姿勢!?

尾木先生いわく、「初デートで一番がっかりするのは、48%が姿勢。」


※ (No.011/024)暑がり寒がりの人は運命の相手を見逃がす!?

牛窪先生いわく、「暑がり寒がりの男女は運命の相手を見逃す。実験で、心理学者が学生を環境の違う部屋に分けて実験。Aの部屋は、快適な環境、Bの部屋は、不快な環境、すごく暑かったり寒かったりする。すると、同じ人に出会っても、その人をいいと感じる確率が、Bの部屋だとガクンと落ちてしまう。自分が不快な環境では、相手を適正に判断できない。合コンでは、体温調節のできる服装が良い。」


※ (No.012/024)ファー付きコートの下はノースリーブが良い!?

金子先生いわく、「ファーストデートの時は、ファー付きのコートの下は、絶対にノースリーブが良い。ギャップで魅力度をアップする。」


※ (No.013/024)気持ちを確かめるには音が騒がしい店!?

重田先生いわく、「デートや合コンの時、相手の気持ちを確かめたい時期が来たら、うるさいお店を選んだ方がいい。BGMがうるさいと、声が大きくなりますよね。」


※ (No.014/024)耳元で話しかけた反応で好意が分かる!?

重田先生いわく、「男性も女性も好きな人からだったら、こそこそ話って嬉しいんです。もし、逃げられたら、気に入られていないとわかる。好意がある場合は、こそこそ話で返してあげる。離れたまんまなら、ダメだなと諦められる。嫌いな男性だと、女性は呼ばれても耳を近づけることはしない。」


※ (No.015/024)一目惚れで結婚した夫婦の離婚率は低い!?

牛窪先生いわく、「一目惚れで結婚した夫婦は離婚確率がものすごく低い。アメリカの研究機関によると、半分以下です。」


※ (No.016/024)日本は世界3位の一目惚れ国!?

牛窪先生いわく、「日本人男性は、世界第3位の一目惚れ大国なんです。」


※ (No.017/024)恋に夢中な人の脳状態はコカイン中毒者の脳と同じ!?

澤口先生いわく、「脳は無意識で相手を判断する。脳は出会って0.5秒くらいで相手を判断する。それば一番いいとされている。付き合っていって、恋愛が泥沼になった時は一番まずい。最近、実際に、恋愛が夢中な人の脳の中を調査した。すると、コカイン中毒者の脳状態と同じだった。恋愛絶頂期に結婚すると、冷めたときに拒絶反応で離婚の可能性がある。」


※ (No.018/024)告白されたければにごり酒かマッコリ!?

金子先生いわく、「女性が意中の男性に告白をされたければ、飲み会などのセカンドドリンクは、にごり酒かマッコリが良い。女性が意中の男性に告白をされたければ、かわいらしい格好してる時こそ、おやじ臭い酒を飲んでいただきたい。ギャップにより余計にかわいく見える。発酵系のお酒は、肌にいいため、おしゃれな女性に人気がある。」


※ (No.019/024)モッコリが欲しい時はスルメイカを食べる!?

テレンス先生いわく、「口説いてモッコリがほしいと思ったら、頼むおつまみはするめいかが良い。するめいかには精子を作るアルギニンが多く含まれる。」


※ (No.020/024)さらにモッコリがほしい時はホヤ!?

テレンス先生いわく、「海鞘ってあるじゃないですか。海鞘はさらにモッコリ。海鞘には精子を作る亜鉛が豊富。」


※ (No.021/024)子供をたくさん欲しいなら男性は声を低くする!?

牛窪先生いわく、「男性は、子供の数を多くしようと思ったら、声を低くする方がいい。避妊が行われていないタンザニアの狩猟民族の調査。声が低い男性は、高い男性よりも1.9人子供が多い。Hの成功率が高く、女性に好まれる。初体験の年齢が早い、恋人が多い。」



※ (No.022/024)日本の少子化の原因は男性の声の高さ!?

武田先生いわく、「日本人男性の声が高くなっていることが少子化の一つの原因。」
牛窪先生いわく、「高い人も、ゆっくり、低音で話すことで女性から信頼を得られる。そのためには、腹式呼吸が大事。」


※ (No.023/024)男性のアソコの大きさは身長の高さに比例!?

澤口先生いわく、「男性ホルモンが多いと声が低くなり、子供の人数が増える。モッコリの大きさは、関係ないと言われていたが、背の高さと関係がある。」



※ (No.024/024)男性のアソコの大きさは人差し指に比例!?

先生いわく、「もう一つは、人差し指の長さです。あくまで統計上の結果なので予測性は少なく、個人差がある。」


--------

出演者紹介

(司会)
明石家さんま
加藤綾子(フジテレビアナウンサー)

(タレント)
ブラックマヨネーズ
森泉
マツコ・デラックス
島崎和歌子
磯野貴理

(ほんまでっ会・上段)
金子哲雄(流通評論家)
牛窪恵(マーケティング評論家)
門倉貴史(経済評論家)
重田みゆき(印象評論家)

(ホンマでっ会・下段)
池田清彦(生物学評論家)
武田邦彦(環境評論家)
テレンス・リー(軍事評論家)
植木理恵(心理学評論家)
尾木直樹(教育評論家)
澤口俊之(脳科学評論家)
←第50話(その2) * 第51話(その1) * 第51話(その2)→