ホンマでっか!?TV 第108話(その1)
「幸福感は85歳でピークに達する!?」
←第107話(その2) * 第108話(その1) * 第108話(その2)→
幸福感は85歳でピークに達する!?
※ (No.001/021)10代〜20代の頃より85歳の方が幸せ!?

池田先生いわく、「約34万人(10代〜80代)の幸福感を調査し、一番割合が多かったのが85歳。10〜20代は平均的に幸せ、40代前半にかけ幸福感が減少、40代後半から再び幸福感が感じだし、最終的に85歳でピークを迎える。歳を重ねると、友達関係や健康面などが人生における重要事項になる。」


※ (No.002/021)早死にの原因の1つは遺産相続の考え過ぎ!?

テレンス先生いわく、「老後の不安事項の1位は、健康問題。2位は、遺産相続。遺産相続が気苦労になり早死にする。欧米の老後は、自分の好きなことにお金を使うことが健康につながっている。日本の老後は、お金を貯め込み、その運用に気苦労し身体に負担になる。お金は使った方が良い。」


※ (No.003/021)老後に死だけを心配する人は幸福!?

池田先生いわく、「ブータン王国は、世界一幸福な国とされている。60歳以上の8割の心配事が死ぬこと。自分の死だけが心配の人はほかに何の心配事がない。日本人の場合、老後にお金や子供等の心配が多く、気苦労が絶えない。」


※ (No.004/021)若い頃やり残した事にお金を遣うと若返る!?

金子先生いわく、「60歳以上の方で若いころにやり残したことにお金を使うと若返る。日本の個人資産の約6割を60歳以上が保有している。60代は高度成長期に仕事一筋で30〜40代の時に遊んでいない。当時、やり残した事を始める事で精神的に満たされ、若返り効果になる。」


※ (No.005/021)70代は20代の1/24しか甘味を感じない!?
※ (No.006/021)70代は塩味も20代の1/12しか感じない!?

武田先生いわく、「味覚は年齢とともに変わる。女性の甘味の感じ方は、20代に比べ30代になると1/3、70代では1/24になる。女性は、加齢と共に甘味感度が低下するので、甘い物の摂取量が増加。味付けを巡る嫁姑の問題が味覚感度の差によるものも原因となる。70代は塩味も20代の1/2しか感じない。苦味は1/37、酸味は1/42。」


※ (No.007/021)調理器具のチェックで親の状態が分かる!?

宮崎先生いわく、「子どもと親が、今の社会では、一緒に住むことが難しい。その時に、調理器具をチェックすると、親がどんな状態かわかる。鍋が焦げ付いていた場合は、火をかけたまま忘れていた可能性がある。冷蔵庫の中に同じ商品が多数あると認知症の疑いがある。」


※ (No.008/021)定年後に再就職できる良い方法がある!?
※ (No.009/021)期限後に履歴書を送る時間差攻撃で採用率UP!?

砂山先生いわく、「定年以降も働いている方が多いが働かざるを得ない面もある。定年を過ぎるとなかなか仕事が見つからない。定年後の仕事の見つけ方があるんですよ。それは、時間差攻撃。どの企業も求人を出すと、期限がある。普通の人は期限までに履歴書を出すが、期限を過ぎてから応募するのが時間差攻撃のやり方。」


※ (No.010/021)転職者の半数は内定後に事態の経験あり!?

先生いわく、「一番困るのは、内定者が辞退することが多い。半数は、辞退経験がある。内定者の半数が辞退すれば、採用担当は上長に怒られる。そこに、遅れてきた履歴書が来ると、いい人いるんじゃないのかと面接してもらえる可能性がある。期限までにきた履歴書の応募者はすでに断りの連絡を入れていることが多い。やっぱり入ってくれとは言えない。」


※ (No.011/021)高齢の親からお金をだまし取るのは娘より息子!?

門倉先生いわく、「高齢の親からお金をだまし取るのは、娘より息子が多い。財産犯罪として多いのは、年金の使い込み・遺言書の書き換え・不動産名義変更。親の面倒は息子が見ることが多いので、面倒を見るうちに対価を求める傾向がある。」


※ (No.012/021)老後の面倒見が良いのは、息子よりも娘!?

門倉先生いわく、「老後の面倒見が良いのは、息子よりも娘。娘の方が親孝行で面倒見が良い。」


※ (No.013/021)富山市には高齢者に優しい新型路面電車がある!?

武田先生いわく、「富山市の路面電車は、高齢者用に段差が無い。富山ライトレールは、低床型の車両で上り下りせずに乗車が可能となっている。運行間隔は15分に1本でスーパー前に着く駅などがある。」


※ (No.014/021)アメリカには高齢者だけで成り立つ街がある!?
※ (No.015/021)おばあちゃんがホステスのキャバクラがある!?

テレンス先生いわく、「高齢者だけで作っている街がある。街中の店の従業員は全員高齢者、警備員なども元警察官がやっている。キャバクラもみんなおばあちゃん。」


※ (No.016/021)近年 郊外から都市部へ引越す高齢者が増加!?

金子先生いわく、「老後になればなるほど、都市部に暮らした方が便利。近年、郊外から都市部に引っ越す高齢者が増加している。」


※ (No.017/021)老後すぐに田舎へ完全移住するのは危険!?

池田先生いわく、「東京に住んでいる人は、老後、田舎暮らしに憧れる。ただ、財産処分して、田舎に行くと、取り返しがつかなくなる。公共施設・近所付き合い・畑仕事は、若い時にやってればいいが、老後に始めるのは難しい。完全移住する前に借家で試し、合わなかった場合を考慮した方が良い。」


※ (No.018/021)高齢者の間で同じ墓に入る墓友がブーム!?

門倉先生いわく、「高齢者の間で同じ墓に入る墓友がブーム。単身で暮らす高齢者が増加しており、死ぬ時をきっかけに繋がりを見出す高齢者が増えてきている。」


※ (No.019/021)高齢者の出会いの場 巣鴨「ナンパベンチ」!?

金子先生いわく、「巣鴨のとげぬき地蔵の境内にナンパベンチと言うシニアの出会いの場がある。」


※ (No.020/021)定年後に再就職できる更に良い方法がある!?
※ (No.021/021)履歴書を家族で作成する家族攻撃で採用率UP!?

砂山先生いわく、「家族攻撃は、就職活動はほとんどの場合、一人で行う。1人だと、時間もかかるため、落ち込む傾向がある。親しい仲間とやると良いが、最適なのは家族。履歴書を送るのは結構大変な作業なので、そういった作業を家族で分担する。父親の再就職は家族の問題。家族全員で取り組む事が大事。」

--------

出演者紹介

(司会)
明石家さんま
加藤綾子(フジテレビアナウンサー)

(タレント)
ブラックマヨネーズ
淡路恵子
マツコ・デラックス
島崎和歌子


(ほんまでっ会)
池田清彦(生物学評論家)
武田邦彦(環境評論家)
テレンス・リー(軍事評論家)
金子哲雄(流通評論家)
宮崎牧子(高齢者福祉評論家)
門倉貴史(経済評論家)
砂山擴三郎(リストラ評論家)
←第107話(その2) * 第108話(その1) * 第108話(その2)→