ホンマでっか!?TV 第65話(その1)
「母親が幸せな時子どもも幸せ 父親の幸せは子どもに関係ない!?」
←第64話(その2) * 第65話(その1) * 第65話(その2)→
母親が幸せな時子どもも幸せ 父親の幸せは子どもに関係ない!?
※ (No.001/018)母親が幸せだと75%の子どもは幸せ!?

池田先生いわく、「イギリスで4万世帯の10〜15歳の子どもを対象にアンケート調査をした。母親が幸せな時子どもも幸せなのが75%、子どもは、0〜4歳までは、母親の役割が非常に重要。そのときは、子どもと母親は一心同体だったので、母親が幸せだと子どもの幸せにつながる。それが、10〜15歳まで続く。母親が不幸だと、半分の子どもが自分も不幸に思う。ただ、父親は幸せでも不幸でも子どもには関係ない。父親と子どもの関係は、あくまで他人と同じ様な関係。」


※ (No.002/018)父親は法律的に自分の子と思っているだけ!?

武田先生いわく、「マウスの実験で、母親マウスを入れ替えると、父親マウスは、自分の子どもであっても子どもマウスを殺してしまう。父親は、自分の子どもを認識できない。男性は、法律的に自分の子どもと思っている。」


※ (No.003/018)子どもの生存率に父親の存在は関係ない!?

おおたわ先生いわく、「父親は、子どもの死亡率・生存率にもまったく関係ない。ロンドンの大学がバングラデシュで乳児時期に母親の死んだ子どもを調査した。母のいない乳児は10歳までの死亡率が約25倍に上昇。父親がいない乳児は、生存率に差がない。」


※ (No.004/018)赤ちゃん誕生前後父親の1割はうつになる!?

おおたわ先生いわく、「赤ちゃんが生まれる前後1年間、父親の約1割は、うつ傾向になる。母親は徐々に赤ちゃんを受け入れる準備ができるが、父親には、ある日突然出てきた小さな生き物という認識しかない。それがあまりの変化なのでうつになりやすい。夫は、妊娠時期に妻のおなかを触ったり、赤ちゃんの振動を聞くなど一緒にいるほうがいい。」


※ (No.005/018)父親が子どもに愛情を抱くには乳を吸わせろ!?

おおたわ先生いわく、「男の人は出なくても、赤ちゃんに乳を吸わせてみる。おっぱいを吸う刺激で、脳からホルモンが出る。オキシトシンというホルモンで、当初は、伸びた子宮を収縮する働きしかないと思われていた。しかし、最近、オキシトシンが精神的に重要であることが分かってきた。愛情を高めるホルモンだった。なので、母乳が出る出ないにかかわらず、吸わせるだけで効果がある。」


※ (No.006/018)何でも出来る父親は息子にとって危険!?

尾木先生いわく、「息子が思春期になっても出来るお父さんが危険。息子が精神的に父親を乗り越えなきゃならない。何をやっても、子どもは、父親にかなわない。壁にぶつかり悩む男の子が多い。母親を通じて愛情を注ぐなど父親は後方から支援するほうが良い。」


※ (No.007/018)父親を尊敬しない子どもはナルシストになる!?

武田先生いわく、「小さいころは、尊敬する人を父親と書かせるといい。父親と書かないと、ナルシストになる。父親という自分よりも上の存在を乗り越えることが子どもには重要。父親がいないと、最初から自分が一番上になる。その経験がないとナルシストになり、社会に出て対人関係で悩むことが多い。」


※ (No.008/018)あれこれ言い過ぎると75%が摂食障害に!?

植木先生いわく、「親が子どもに、『こうしなさい。』、『これはだめ。』と言われて育てられると、75%が食べすぎ、拒食症になる。多いのがたくさん食べてたくさん吐き出すような摂食障害が思春期に起きる。人間は、自分で決めて自分で行動する生き物で、それをずっと押さえつけられていくと、思春期にどうやって自分が生きていることを証明しようと考えるようになる。物を口に入れることと吐き出すことは、自分で出来る。自分自身でコントロールできることを示すようになる。」


※ (No.009/018)聞き分けの悪い子どもは将来成功する!?

武田先生いわく、「将来の成功率、聞き分けの良い人は、24%。聞き分けの悪い人は、84%。自己主張するときは、聞き分けの悪い時、自我が出来て成功しやすい。」


※ (No.010/018)先生の評価が高い子どもはつぶれ易い!?

尾木先生いわく、「それは、大事な所で、高校から大学に入って来た時に、素晴らしい子が入って来たというでしょ。でも、自分は、最初にその子を心配する。まずつぶれると思う。そして、つぶれなかった子はいない。それは、学校の先生好みの良い子であって、良い子を演じてきているけれど、その価値観では世の中は通用しない。」


※ (No.011/018)良い子を演じると自分の良い所が書けない!?

尾木先生いわく、「自分の考えは、先生の考え、親の考えのため、就職活動の際に、エントリーシートに自分の長所を書くように言われた際に、書くことが出来ない。自分の良い所が無いから。高校2年生や大学2年生でつぶれてしまう。」


※ (No.012/018)母親が人生で一番怒る相手は子ども!?

安藤先生いわく、「親御さんがコントロールしたい気持ちに関して、親御さんは、誰に対して一番怒りを感じますか? という質問に関して、1位は子ども。2位が旦那さん、3位が職場の同僚。自分の子どもは、絶対に親の言うことを聞くという思いが強い。そのため、言うことを聞かないとますます強い怒りを感じやすい。」


※ (No.013/018)子どもを怒る時は自分を主語にして怒れ!?

植木先生いわく、「聞き分けが悪い時にお母さんの怒り方のパターンが決まっていて、『普通こうよね。』と、言われると、人は反抗したくなる。もっと悪いことしてやろうという気持ちになる。すると、不良になる。『それをやるとお母さん悲しい。』とわが事のように主語を自分にして言うと、反抗しにくい。」


※ (No.014/018)アメリカでメイクをする子どもが増加し大問題!?

大柳先生いわく、「今、アメリカで問題になっていること幼稚園児がメイクする人が増えている。理由は、過保護。」


※ (No.015/018)トムクルーズは子どもの洋服代に1億円使用?

大柳先生いわく、「トムクルーズの家のルールは子どもの要求にノーと言わない。そのため、1年間の洋服代が1億円を超える。」


※ (No.016/018)親が口を出し過ぎると子どもは嘘つきになる!?

尾木先生いわく、「口出しをする子どもは、嘘をつく傾向が強い。本人が嘘をつこうとしているのではなく、子どもが慣れて、親の注意に耳を貸さなくなる。その場しのぎの嘘が多くなる。」


※ (No.017/018)3歳までに怒り方を覚えないと将来怒れない!?

安藤先生いわく、「子どもは3歳までに怒り方を覚えないと一生怒れなくなる。子どもは3歳くらいまでの間に、さまざまな感情表現を親からコピーする。」


※ (No.018/018)子どもはキツく怒ると怒られた理由が分からない!?

安藤先生いわく、「よくない怒り方(一方的・怒鳴る・相手の話を聞かない)をすると、子供はそれだけで引いてしまう。怒った先に何を言っているか理解できない。何が問題なのかを理由を伝える。」
植木先生いわく、「怒る時は、タイミングが重要。たとえば、絨毯の上にウンチをした場合、怒らなくていい。その時に泣いていたり、恥を感じたり、後悔しているときは、すでに子供は心理的罰を受けている。」


--------

出演者紹介

(司会)
明石家さんま
加藤綾子(フジテレビアナウンサー)

(タレント)
ブラックマヨネーズ
坂下千里子
マツコ・デラックス
島崎和歌子

(ほんまでっ会)
池田清彦(生物学評論家)
武田邦彦(環境評論家)
植木理恵(心理評論家)
尾木直樹(教育評論家)
大柳葵理絵(海外セレブゴシップ評論家)
安藤俊介(怒りコントロール評論家)
おおたわ史絵(医療評論家)

←第64話(その2) * 第65話(その1) * 第65話(その2)→