ホンマでっか!?TV 第97話(その2)
「「頭が良い」と褒められると成績が下がり易い」
←第97話(その1) * 第97話(その2) * 第98話(その1)→
「頭が良い」と褒められると成績が下がり易い!?

植木先生いわく、「「頭がいいね。」と言う褒め方は、子供をダメにする。褒めるというのは大事なんですが、スタンフォード大学の女性心理学者が、子供を2群に分けて、課題をやらせる。ひとつの群には、『頑張ったね。』と言って、もう一つの群には、『頭がいいね。』と言う。」


※ (No.001/019)「頭が良い」と褒めると難しい事に挑戦しない!?

植木先生いわく、「その後、もう一回ほかの問題をやってみた時、『頭がいいね。』と褒められた子供の90%が、簡単な問題を選んだ。自分が頭が良いことを守りたかった。『頑張ったね。』と言われた子供は、より難しい問題を選ぶようになる。」


※ (No.002/019)「頑張った」と褒めると成績が30%上がる!?
※ (No.003/019)「頭が良い」と褒めると成績が20%下がる!?

植木先生いわく、「褒め方の実験を1年間続けると、『頑張ったね。』群は、30%ほど成績のスコアが上がっていた。『頭がいいね。』と言われた子供は、20%スコアが下がった。」


※ (No.004/019)物分かりの良い親の子は反抗期が長くなる!?

尾木先生いわく、「物分かりの良すぎる親御さんの子供は、反抗期が長引く。親の考えを時々唱えないと、子供の壁にならず、自立できない。」


※ (No.005/019)甘えることが出来た子は甘ったれにならない!?

山崎先生いわく、「甘えさせてもらった子は、甘ったれにならない。甘ったれは、甘えさせてもらえなかった人がやる。適度は反抗は必要。手に負えない反抗が甘ったれ。ちゃんと甘えさせてもらった子は満足する。」


※ (No.006/019)抱っこし過ぎて抱き癖が付くのはウソ!?

山崎先生いわく、「子供が小さいころなら甘えさせるのは簡単、抱っこすればいい。抱っこすると抱き癖が付くのは、間違い。たっぷり抱っこしてやると子どもは満足し、自然と離れる。」


※ (No.007/019)3歳までは徹底的に可愛がる方が良い!?

池田先生いわく、「生まれてから3歳くらいまでの子。これは脳的にも分かっている。その時に可愛がらないと、子供はおかしくなっていく。」


※ (No.008/019)心理学的に家庭内での体罰はある程度必要!?
※ (No.009/019)一度も殴られない子も虐待レベルの不満を持つ!?

植木先生いわく、「家庭での体罰はある程度必要。大人になって、一番メンタルヘルスが歪みやすい子は、虐待を受けている子供、一度も殴られたことのない子供。子供は親にしっかりと叱ってほしいと思っている。親子関係から見ると、学校なども体罰はナーバスになり過ぎている。」
武田先生いわく、「言葉を理解するまでの子供は、体で理解し、物事の良し悪しを学ぶ。」


※ (No.010/019)放任主義の父と口やまかしい母だと子は不良になる!?

門倉先生いわく、「放任主義の父親と、口やまかしい母親だと子供は不良になる。」


※ (No.011/019)しつけが出来ない親が当たり前になる!?

金子先生いわく、「しつけができない親が当たり前になる時代が来る。」


※ (No.012/019)小中高生の半分が食事中に電話やメール!?

金子先生いわく、「ある食品メーカーが食事中に携帯電話を使うか調査したところ、43%の小中高生が、使用して食べている。それを見て注意する親は20%。」


※ (No.013/019)授乳中に他の事をする親が増えている!?
※ (No.014/019)授乳中に赤ちゃんは母親の声を待っている!?

金子先生いわく、「授乳中にほかの事をする親が増えている。でもやめた方が良い。赤ちゃんは、授乳している時も、お母さんの声を待っている。赤ちゃんは、胎内にいるときも、ママの声は聴き分けている。」


※ (No.015/019)授乳中 母親がTVを見ると赤ちゃんの表情が無くなる!?

山崎先生いわく、「小児科医の中で、『サイレントベビー』という言葉があった。赤ちゃんの表情がない、ぼんやり天井を見ている。そういう子はどういう風に授乳されているか調べた。すると、お母さんは、テレビ見っぱなし。コミュニケーション能力と言うのは、自然と培われるものではない。」


※ (No.016/019)母親が訛っていると生まれてすぐ赤ちゃんも訛る!?

武田先生いわく、「ドイツの研究で、お母さんの言葉を胎内で覚えるので、お母さんが訛っていると、子供も訛る。」


※ (No.017/019)7歳までに2ヵ国語を喋らないとバイリンガルになれない!?

池田先生いわく、「英語と日本語のバイリンガルをしたいと思っている人は、7歳くらいまでの間に、英語でしゃべる環境と日本語でしゃべる環境を作ると良い。脳のMRIを取ると、バイリンガルは、英語と日本語の同じ脳領域を使っている。成長してから英語を学ぶと、日常的でない所に英語脳が出来る。」


※ (No.018/019)赤ちゃんには RとLの発音の違いが分かる!?

植木先生いわく、「赤ちゃんは、みんな同じ脳で生まれてくる。外国語の『R』と『L』の発音の区別もできる。ただ、日常で不要なため、7〜8歳くらいで消えていく。また、英語ばかりに気をとられていると、日本が片言になり易い。」


※ (No.019/019)能力は覚えることではなく、喪失するもの。!?

池田先生いわく、「能力は覚えることではなく、喪失するもの。」

--------

出演者紹介

(司会)
明石家さんま
加藤綾子(フジテレビアナウンサー)

(タレント)
ブラックマヨネーズ
梅宮アンナ
マツコ・デラックス
磯野貴理子

(ほんまでっ会)
池田清彦(生物学評論家)
武田邦彦(環境評論家)
植木理恵(心理評論家)
門倉貴史(経済評論家)
金子哲雄(流通評論家)
山崎雅保(親子心理評論家)
尾木直樹(教育評論家)
←第97話(その1) * 第97話(その2) * 第98話(その1)→